2011年12月18日
まっかな。。。
まっかだな~ まっかだな~~~♪ ♪♪
つたのはっぱがまっかだな
もみじのはっぱもまっかだな~
しずむ夕日に照らされて~
まっかなほっぺたのきみと僕・・・
と歌いながら おさんぽしてきました
そう、ナンダさんとふたりで
いやぁ~ きれいな夕焼けでした^^

まっかだな~ まっかだな~~~♪ ♪♪
お猿のお尻もまっかだな~♪
おいらのお尻もまっ・・・ゞ(≧ε≦● )プッ
つたのはっぱがまっかだな

もみじのはっぱもまっかだな~
しずむ夕日に照らされて~
まっかなほっぺたのきみと僕・・・
と歌いながら おさんぽしてきました

そう、ナンダさんとふたりで

いやぁ~ きれいな夕焼けでした^^
まっかだな~ まっかだな~~~♪ ♪♪
お猿のお尻もまっかだな~♪
おいらのお尻もまっ・・・ゞ(≧ε≦● )プッ
2011年12月16日
沖縄雀瓜
沖縄スズメウリで~す^^
飾ってみましたゞ(≧ε≦● )プッ

にゃんこの置物・・・いえ、ぶら下がり物 かわいいでしょ^^

実は、今年の夏、
グリーンガーテンにしようと・・・
「沖縄スズメウリ」と「フウセンカズラ」を植えたのですが、
沖縄スズメウリ 花は咲きませんでした^^;
のでので、来年は植えられないなぁ
と思ってたら~
お友達の家では、わんさかなってるって言うんで、
頂いてきました^^v

これで、来年も種蒔きできます^^
飾ってみましたゞ(≧ε≦● )プッ
にゃんこの置物・・・いえ、ぶら下がり物 かわいいでしょ^^
実は、今年の夏、
グリーンガーテンにしようと・・・
「沖縄スズメウリ」と「フウセンカズラ」を植えたのですが、
沖縄スズメウリ 花は咲きませんでした^^;
のでので、来年は植えられないなぁ

お友達の家では、わんさかなってるって言うんで、
頂いてきました^^v
これで、来年も種蒔きできます^^
2011年12月11日
あれ?
今日も寒かったです^^;
さむいの苦手なのらねこですゞ(≧ε≦● )プッ
でもお庭では、ラベンダーが咲いています。。。

えっ?
ラベンダーの花って???
今頃 咲くんだっけ?

もしかして・・・おいらと同じ ボケてる?ゞ(≧ε≦● )プッ
さむいの苦手なのらねこですゞ(≧ε≦● )プッ
でもお庭では、ラベンダーが咲いています。。。
えっ?
ラベンダーの花って???
今頃 咲くんだっけ?
もしかして・・・おいらと同じ ボケてる?ゞ(≧ε≦● )プッ
2011年12月04日
2011年11月29日
2011年10月27日
なんだこれ?
なんだこれ?
だれかの おしっこ?

なんだ~ これ?

しばらくぶりの更新ですゞ(≧ε≦● )プッ
ちょっと 長いさんぽに出ておりました^^;
んで、
この 不思議な模様は、なんでしょう?

でんでんむし でした~~~
おしっこしながら、登ってったのか? ゞ(≧ε≦● )プッ

だれかの おしっこ?
なんだ~ これ?
しばらくぶりの更新ですゞ(≧ε≦● )プッ
ちょっと 長いさんぽに出ておりました^^;
んで、
この 不思議な模様は、なんでしょう?
でんでんむし でした~~~

おしっこしながら、登ってったのか? ゞ(≧ε≦● )プッ
2011年10月01日
2011年09月28日
2011年09月25日
ほ~ほっ帆~
土手をぶらり・・・
あ~なんかいるぅ
帆引き船 み~っつけ

夢中で撮影^^
霞ヶ浦に落っこちないように 注意して撮影^^;
ナンダさんが なんか叫んでます

・
・・
・・・
「軽トラにお前のけつ ひかれっとぉ~~~」
ゞ(≧ε≦● )プッ
おいらのけつ そんなにでっかいですか?
2011年09月20日
食べちゃう?
見た目・・・びわみたいゞ(≧ε≦● )プッ
前回7/26の記事はこちら
時計草の実です^^
でも、食べられませんゞ(≧ε≦● )プッ
さわってみたら・・・ いえいえギュッと押してみたら、
水分がなくスカスカで、シュ~っと空気が抜ける音がしましたゞ(≧ε≦● )プッ
いっぱい生ってるのになぁ~^^
2011年09月10日
こわ~い^^;
今日の夕方 6時・・・
北西の空が~~~

なんか こわ~い 吸い込まれそう

すご~い
晴れているのに
あの雲の右の中だけ
稲妻が ピカッピカッ きゃ~
だったそうですゞ(≧ε≦● )プッ
でか1号撮影^^;
おいらは、今日はお外に出ていないので 夕日は見ていません;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォッ
2011年09月09日
水草増殖中^^
水草展で買ってきた サルビニア・ククラータ
10日後です。
10日前は・・・こちらでした↓
先っぽについてる角みたいのが、新芽です^^
えっ? じゃあ、1ヵ月後には?・・・もじゃもじゃ?ゞ(≧ε≦● )プッ
2011年09月02日
かあさん。。。
天まで とどけ~~~
「かあさん・・・ぼくたち これから どこへ伸びたらいいの?」
「一度、下に降りてからまた上を目指しなさい」
と、かあさんは、さきっぽを強制的に下に折り曲げたゞ(≧ε≦● )プッ
ちなみに この子達は、余った苗をフェンス脇に地植えにした子たちです^^
フェンスにくっ付けた縦2m×横6mのネットを
右に
左に
上に・・・?(もう登れないよう^^;)
メインの・・・台所の窓をグリーンカーテンにしよう!計画は・・・、
頑張って2階の窓まで ネットをはったのに・・・
1.5mしか伸びていません^^;
1階台所の窓ですら、すっかすかのネットだけです

それにしても かわいい風船ですね^^
ちっちゃい かわいい花です。 おいらのようにゞ(≧ε≦● )プッ
ぷっくぷく

えっ? こっちが、おいらのようか?
2011年07月26日
食べちゃダメ?
きれいな花が たくさん咲いています^^
ふと見ると
え~~~
実が生ってるぅう~~~
でも、これは ハナトケイソウ^^;
クダモノトケイソウ(パッションフルーツ)では ないので~
食べちゃダメよ・・・と言われそうゞ(≧ε≦● )プッ
でも どんな味がするんだろう?
このまま 成長を見守ります

現在 4個なってます^^
2011年07月11日
2011年06月24日
咲いたぞぉ~^^
遠い地の友人のブログにお庭の写真がのっていて
とってもかわいい花が~
ど、どう どうしても欲しくて~
球根 送ってもらいました

イキシアぐらいの大きさだと思っていたら~
草丈10cmぐらいでした^^
かわいい

ヒメヒオウギアヤメ といいます^^
アヤメ科 アノマテカ属 多年草、球根植物。
群生したら かわいいんだろうなぁ
2011年06月09日
記録:春の庭
春に咲いた 我が家の花たちの記録
今年も咲きました~^^
「黒星大甘菜」クロボシオオアマナ ←和名

(オーニソガラム アラビカム)
5月26日撮影
真っ白い花びらの中に
真っ黒い花芯?
黄色いおしべ^^
この色合いが 好き
つぼみを横から カシャ

このひょろっとした茎が 風でふわふわ
こちらは、昨年ばあちゃんちの庭から頂いてきたナルコラン(アマドコロ)
好きなんだよなぁ
この花 可憐でおいらのようゞ(≧ε≦● )プッ

斑入りツルニチニチ草
昨年inaさんちから 半分引っこ抜いてきた^^;
地植えにしたいけど、増えそうなので、場所を検討中ゞ(≧ε≦● )プッ

えっとぉ 名前忘れた^^;
数年前1ポット購入 すんごく増殖中

ガザニア
増えるはずなのに あまり増殖せず

これも 好きなんだ^^
メカルドニア サンダンス
毎年 かわいい花を咲かせてくれます。


かよちゃんから 頂いた ヒメヒオウギアヤメ
まだ 咲かないぞ^^;

「黒星大甘菜」クロボシオオアマナ ←和名
(オーニソガラム アラビカム)
5月26日撮影
真っ白い花びらの中に
真っ黒い花芯?
黄色いおしべ^^
この色合いが 好き

つぼみを横から カシャ
このひょろっとした茎が 風でふわふわ

こちらは、昨年ばあちゃんちの庭から頂いてきたナルコラン(アマドコロ)
好きなんだよなぁ

斑入りツルニチニチ草
昨年inaさんちから 半分引っこ抜いてきた^^;
地植えにしたいけど、増えそうなので、場所を検討中ゞ(≧ε≦● )プッ
えっとぉ 名前忘れた^^;
数年前1ポット購入 すんごく増殖中

ガザニア
増えるはずなのに あまり増殖せず

これも 好きなんだ^^
メカルドニア サンダンス
毎年 かわいい花を咲かせてくれます。
かよちゃんから 頂いた ヒメヒオウギアヤメ
まだ 咲かないぞ^^;
2011年06月04日
2011年06月02日
咲いちゃいました^^
いつの間にか~ つぼみがい~っぱい
とブログUPしようと思ってたら・・・
いきなり 咲いちゃいました(´▽`)てへっ
昨年頂いた苗は こんなひょろひょろだたのに
まあ、たくましくなりましたわ^^
ちなみに こちらは、時計草(パッション・フラワー)
同じトケイソウ科の(果物時計草)とは違うので~
パッションフルーツは生りません^^;
朝は、つぼんでます^^
これから、まだまだ いっぱい咲くぞぉ(●^o^●)
お気に入りの 1枚

ぐるぐる好きゞ(≧ε≦● )プッ
2011年05月31日
ぴーぴーぴー
ある晴れた ひるさがり~ ♪♪♪

霞ヶ浦土手脇の水路に だいぶ以前から 住み着いている白鳥さんがおります^^
ふらっと覗くと あれ~
ぴーぴーぴーぴー ♪
「ママ~ へんなにゃんこがこっち見てるよぉ」
「逃げろ・・・」
「え~パパ~ 先に逃げないでよぉ」
じっと見つめる「のらねこの目」(-_☆)キラーン
た、食べませんよぉ~

2011年05月25日
発芽^^
土がふっと ひび割れて・・・
むくっ

にょき にょき にょっき

いっせいに 発芽しました~

これが、ふうせんかずらで~す^^
こちらは、いっしょに蒔いた オキナワスズメウリ

みんな 大きくなぁれ^^
むくっ
にょき にょき にょっき
いっせいに 発芽しました~

これが、ふうせんかずらで~す^^
こちらは、いっしょに蒔いた オキナワスズメウリ
みんな 大きくなぁれ^^
2011年05月23日
きのこの森から癒しの場所へ
お花も好きですが・・・
きのこは もっと好きです^^

採って 食べませんよ!
ぜったい ぜったいにぃ~~~^^;
きのこの森から 奥に進むと・・・
うお~

木を見上げるのも好き

カイナンサラサドウダン

初めて見た^^ ぶどうみたいゞ(≧ε≦● )プッ

うわぁ~ 天まで 届いちゃいそぉ
吸い込まれて 登っていけそうな気が^^
あ、お尻がひっかかるかもゞ(≧ε≦● )プッ


空から白い花が いっぱい 散ってきた

足元に いっぱい^^
「ハクウンボク」だっけかな。。。
きれい^^
こちらは、「シャリンバイ」の花

さあ、これから おいらの大好きな湿地帯へ行きますよぉ

うひょ~ いい感じ

はぁるの 小川は、さらさら~行くよぉ♪

このお花も かわいいね^^

これは、サラサドウダン

こっちは、ノカンゾウ
親指姫だったら、中に入れるかも^^
でも覗いちゃ イカンゾウ ゞ(≧ε≦● )プッ
あめんぼ発見
からだが 軽そうだね^^
おいらも 左足が沈む前に 右足を出せば ゞ(≧ε≦● )プッ

め・だ・か

そして 大好きな 苔・こけ・コケ~

なぜか、苔を見ると落ち着くおいらゞ(≧ε≦● )プッ
何十年ぶりの 筑波実験植物園 たのしゅうございましたわvvv
きのこは もっと好きです^^
採って 食べませんよ!
ぜったい ぜったいにぃ~~~^^;
きのこの森から 奥に進むと・・・
うお~
木を見上げるのも好き
カイナンサラサドウダン
初めて見た^^ ぶどうみたいゞ(≧ε≦● )プッ
うわぁ~ 天まで 届いちゃいそぉ

吸い込まれて 登っていけそうな気が^^
あ、お尻がひっかかるかもゞ(≧ε≦● )プッ
空から白い花が いっぱい 散ってきた

足元に いっぱい^^
「ハクウンボク」だっけかな。。。
きれい^^
こちらは、「シャリンバイ」の花
さあ、これから おいらの大好きな湿地帯へ行きますよぉ

うひょ~ いい感じ

はぁるの 小川は、さらさら~行くよぉ♪
このお花も かわいいね^^
これは、サラサドウダン
こっちは、ノカンゾウ
親指姫だったら、中に入れるかも^^
でも覗いちゃ イカンゾウ ゞ(≧ε≦● )プッ
あめんぼ発見

からだが 軽そうだね^^
おいらも 左足が沈む前に 右足を出せば ゞ(≧ε≦● )プッ
め・だ・か

そして 大好きな 苔・こけ・コケ~
なぜか、苔を見ると落ち着くおいらゞ(≧ε≦● )プッ
何十年ぶりの 筑波実験植物園 たのしゅうございましたわvvv
2011年05月22日
のらねこキャメラマン
先日、素適なキャメラマンさんといっしょに
つくば植物園へ行ってきました^^
てへっ おいらも、のらねこキャメラマンで~す
ちょうど、クレマチス展やってました・・・

クレマチス展は 6月12日(日)まで で~す^^



花びらが落ちると・・・・ うほっ

これも かわいい^^
えっ?おいらもかわいいって?
照れるなぁゞ(≧ε≦● )プッ
そして、
おいらのような 可憐なばら うひっゞ(≧ε≦● )プッ


おいらのような ぴちぴちのつぼみゞ(≧ε≦● )プッ

おいらのような かわいい薔薇 ゞ(≧ε≦● )プッ しつこいってか
はいはぁ~い わかってますがな こんなにきれいだってことはゞ(≧ε≦● )プッ
では、一曲・・・
「知床の岬に はまなすの咲くころ~~~♪」 ←美声^^

これが、はまなす(ハナマシ)の花だって~
砂浜に咲いてる姿が見たいなぁ^^
つづく
つくば植物園へ行ってきました^^
てへっ おいらも、のらねこキャメラマンで~す

ちょうど、クレマチス展やってました・・・
クレマチス展は 6月12日(日)まで で~す^^
花びらが落ちると・・・・ うほっ
これも かわいい^^
えっ?おいらもかわいいって?
照れるなぁゞ(≧ε≦● )プッ
そして、
おいらのような 可憐なばら うひっゞ(≧ε≦● )プッ
おいらのような ぴちぴちのつぼみゞ(≧ε≦● )プッ
おいらのような かわいい薔薇 ゞ(≧ε≦● )プッ しつこいってか

はいはぁ~い わかってますがな こんなにきれいだってことはゞ(≧ε≦● )プッ
では、一曲・・・
「知床の岬に はまなすの咲くころ~~~♪」 ←美声^^
これが、はまなす(ハナマシ)の花だって~
砂浜に咲いてる姿が見たいなぁ^^
つづく
2011年05月21日
プラティア・ホワイトスター
やっと お名前がわかりました^^
「プラティア・ホワイトスター」さんです。
ずっとずっと4,5年前より お名前を調べておりました

かよちゃん、MEGU*さん わかったZぜ~っと
5mmほどの星型の白い花をたくさん咲かせます。
地面をはうように広がっていきます。
生育旺盛で、グランドカバーに最適です。
高温多湿は苦手ですので、蒸れないように注意してください。
オーストラリア原産
キキョウ科の半耐寒性多年草
あ~なんかスッキリした

2011年05月20日
へんな植物^^
おもしろい植物だなぁと 思ってパシャリ

これって、花びらが散ってしまったあとなのでしょうか?

確かにバナナの香りがしたんだけどなぁ(*≧m≦*)
トッポさんのブログに載ってた 「オガタマ」じゃないのかなぁ?
これって、花びらが散ってしまったあとなのでしょうか?
確かにバナナの香りがしたんだけどなぁ(*≧m≦*)
トッポさんのブログに載ってた 「オガタマ」じゃないのかなぁ?
2011年05月19日
誰のために咲いたの~♪
誰のために咲いたの~♪
それは、あなたのためよ~♪
今年も咲きました^^
おいらのような ちっちゃくてかわいい花

ちっちゃい^^

えっ? 指がでかいってかゞ(≧ε≦● )プッ
毎年 咲くのを楽しみにしてますが、この花の名前がわからない^^;

葉っぱも こんな感じ
かわいいよね!

今日は、ちょっと クタクタ
だったら、早く寝ろってかゞ(≧ε≦● )プッ
ぁぃ
おやすみなさい
それは、あなたのためよ~♪
今年も咲きました^^
おいらのような ちっちゃくてかわいい花

ちっちゃい^^
えっ? 指がでかいってかゞ(≧ε≦● )プッ
毎年 咲くのを楽しみにしてますが、この花の名前がわからない^^;
葉っぱも こんな感じ
かわいいよね!
今日は、ちょっと クタクタ

だったら、早く寝ろってかゞ(≧ε≦● )プッ
ぁぃ

2011年05月13日
バラの見ごろは・・・
「藤沢さんちのバラの開花状況は?」
と、昨日友人から聞かれた・・・・・
今日は、仕事が早く終わったので、帰りに寄って見ました^^
じゃ~ん、まだ ほとんど開花しておりません


今週末は ちょっと待て!
来週かなぁ。。。

でも 何種類かは咲いていました。


クレマチスは きれいに咲き誇っていました^^

今月末にもう一度 行ってみようと思います^^
*・:+.。oOo+.:・*.oOo。+.:・*
2010年5月24日のようす
2009年5月16日
2008年5月30日
と、昨日友人から聞かれた・・・・・
今日は、仕事が早く終わったので、帰りに寄って見ました^^
じゃ~ん、まだ ほとんど開花しておりません

今週末は ちょっと待て!
来週かなぁ。。。
でも 何種類かは咲いていました。
クレマチスは きれいに咲き誇っていました^^
今月末にもう一度 行ってみようと思います^^
*・:+.。oOo+.:・*.oOo。+.:・*
2010年5月24日のようす
2009年5月16日
2008年5月30日
2011年05月08日
オキナワスズメウリ種蒔き
これが~ オキナワスズメ瓜の種
へんな形でしょう

一晩 水につけて~
蒔きました^^
1ポットに3粒づつ・・・
へんなところに几帳面なおいらですゞ(≧ε≦● )プッ

順調に 育ってくれればぁ
こんなかわいい実が^^

なるかなぁゞ(≧ε≦● )プッ

へんな形でしょう

一晩 水につけて~
蒔きました^^
1ポットに3粒づつ・・・
へんなところに几帳面なおいらですゞ(≧ε≦● )プッ
順調に 育ってくれればぁ
こんなかわいい実が^^
なるかなぁゞ(≧ε≦● )プッ
2011年04月29日
雹が~~~ゞ(≧ε≦● )プッ
MEGU*さんに教えてもらった 青い花
見たかったんだ~
まだ 散っていませんでしたよ^^

休み時間に 店長と
やっぱり ネモフィラ 群生してるのがいいですね~

ブルーが ネモフィラ(インシグニスブルー)で
白に紫のが ネモフィラ(マキュラータ)だそうです^^
ネモフィラ もっともっといろんな種類があるみたいです。


ブルーとグリーンが とってもいいなぁ
って、おさんぽしていると・・・
北の空が 真っ黒@@
しかも ぴかっ
きゃ~~~~

おいら 雷恐いのにぃ・・・
店長が
「あら?このワンピかわいい、ちょっとだけ」って・・・
「早く 戻ろうよぉ」
って お店を出て 1、2、3歩
バラバラバラバラ~
イテ イテ イテテー
でっかい雹が おいらの頭を直撃
びっしょびしょになりながら、走って帰ってきましたが、
なんだか とっても 楽しかった
小学生の頃 水溜りぴしゃぴしゃしながら 帰ったときみたいなトキメキが
あ、小学生?
うん ほんの20年前ぐらいのことですけどねゞ(≧ε≦● )プッ

見たかったんだ~
まだ 散っていませんでしたよ^^
休み時間に 店長と

やっぱり ネモフィラ 群生してるのがいいですね~

ブルーが ネモフィラ(インシグニスブルー)で
白に紫のが ネモフィラ(マキュラータ)だそうです^^
ネモフィラ もっともっといろんな種類があるみたいです。
ブルーとグリーンが とってもいいなぁ

って、おさんぽしていると・・・
北の空が 真っ黒@@
しかも ぴかっ

おいら 雷恐いのにぃ・・・
店長が
「あら?このワンピかわいい、ちょっとだけ」って・・・
「早く 戻ろうよぉ」
って お店を出て 1、2、3歩
バラバラバラバラ~
イテ イテ イテテー

でっかい雹が おいらの頭を直撃

びっしょびしょになりながら、走って帰ってきましたが、
なんだか とっても 楽しかった

小学生の頃 水溜りぴしゃぴしゃしながら 帰ったときみたいなトキメキが

あ、小学生?
うん ほんの20年前ぐらいのことですけどねゞ(≧ε≦● )プッ
2011年04月20日
島らっきょ♪
沖縄のおじぃから 島らっきょの苗を頂きました。

苗の根っこに 真っ赤な粘土土がついていました。
これを、3球ぐらいづつ分けて 植えました。

でもぉ~~~ こんな肥えた黒土に植えちゃったら・・・
「島らっきょ」じゃなくてぇ、
「本土らっきょ」じゃんよぉ
苗の根っこに 真っ赤な粘土土がついていました。
これを、3球ぐらいづつ分けて 植えました。
でもぉ~~~ こんな肥えた黒土に植えちゃったら・・・
「島らっきょ」じゃなくてぇ、
「本土らっきょ」じゃんよぉ
