2010年05月28日
気持ちいい!
昨日は、農園にお手伝いに行きました^^
地下足袋デビュー^^

この地下足袋は・・・・これ
ちっちゃなネギの苗^^
そば殻のおふとんに包まって すくすく育ってます^^

ところが・・・ じゃ~ん 草も育ってます

この日、草取りは おいら ひ・と・り
誰もいない畑に ぽつりと置いていかれました^^;
風の音・・・ ひばりのさえずり・・・
最高^^
ちょっとぉ、 誰もいないからって 足のばして 草取りはないだろう

ごろ~~~ん

地下足袋デビュー^^
この地下足袋は・・・・これ
ちっちゃなネギの苗^^
そば殻のおふとんに包まって すくすく育ってます^^
ところが・・・ じゃ~ん 草も育ってます

この日、草取りは おいら ひ・と・り
誰もいない畑に ぽつりと置いていかれました^^;
風の音・・・ ひばりのさえずり・・・
最高^^
ちょっとぉ、 誰もいないからって 足のばして 草取りはないだろう

ごろ~~~ん
2010年05月27日
ゼピオ オープン
今日 用事があって つくばよりジョイフル方面へ向かうと・・・
何やら にぎやかな動き=3
1時から ゼビオ オープンだってさ^^;

入口に たくさんの人が並んでいました。
おいらは、12時半ごろ通過
明日もこちら方面へ行く予定があり・・・混んだら困るにゃん
何やら にぎやかな動き=3
1時から ゼビオ オープンだってさ^^;
入口に たくさんの人が並んでいました。
おいらは、12時半ごろ通過
明日もこちら方面へ行く予定があり・・・混んだら困るにゃん

2010年05月26日
アボカド寿司
ナンダさまが・・・
なんかのテレビで おしゃれなレストランでこのお寿司が出ていたそうで
見よう見まねで作ってくれました^^

もっと スリムで かっこよかったんだそうですが^^;
おいらとしては、 すんごく 美味しかったです^^
ただ、超超でかい口で 食べなければなりませんでした(≧ε≦)
あとカルフォルニア巻きも作ってくれました^^
こちらの作り方は、
クッキングシートの上に アボカドをスライスして
ちょっとづつずらして置きます。

マグロをのせて 酢飯をのせます。

酢飯だけは、おいらが作りました(えっ?酢飯って作るって言う?)

そして、ぐるりんぱっと 巻いて ひっくり返すと・・・・・

これを 食べやすい大きさに 切り分けます^^
そう、食べやすい大きさにね(≧ε≦)
なんかのテレビで おしゃれなレストランでこのお寿司が出ていたそうで
見よう見まねで作ってくれました^^
もっと スリムで かっこよかったんだそうですが^^;
おいらとしては、 すんごく 美味しかったです^^
ただ、超超でかい口で 食べなければなりませんでした(≧ε≦)
あとカルフォルニア巻きも作ってくれました^^
こちらの作り方は、
クッキングシートの上に アボカドをスライスして
ちょっとづつずらして置きます。
マグロをのせて 酢飯をのせます。
酢飯だけは、おいらが作りました(えっ?酢飯って作るって言う?)
そして、ぐるりんぱっと 巻いて ひっくり返すと・・・・・
これを 食べやすい大きさに 切り分けます^^
そう、食べやすい大きさにね(≧ε≦)
2010年05月24日
ばら~バラバラ^^
今年はどんな感じ? とお友達から聞かれたので
つくばからの帰りに寄ってみました。
先週金曜日(5月21日夕方)です。
暑~~い日でした^^
昨年はこんな感じ 5月16日に行ってましたね~^^
年配のご婦人たちがたくさん見えておられましたが・・・・・・
ばらの香りよりも つよ~い香りに おいらメロメロ(≧ε≦)
早々に 写真だけ撮って帰ってきました^^;
おいらのお気に入りは・・・ こっちのクレマチス^^
2010年05月23日
小腹がすいたので^^;
今日は、あめ~~~
いろんな用事をすませ・・・
ほっと一息^^
コーヒータイムにしようと思ったら・・・
小腹がすいたので (あ、失礼 大腹でした
)
ウインナーに ホットケーキミックスをつけて
ミニドッグを作ってみました^^
まあ、お上品に パクって 頂いているとお思いでしょ(-_^)---☆
うっひっひぃ~~~


いろんな用事をすませ・・・
ほっと一息^^
コーヒータイムにしようと思ったら・・・
小腹がすいたので (あ、失礼 大腹でした

ウインナーに ホットケーキミックスをつけて
ミニドッグを作ってみました^^
まあ、お上品に パクって 頂いているとお思いでしょ(-_^)---☆
うっひっひぃ~~~
2010年05月22日
クリスマスローズ5月のお手入れ^^
これから梅雨に入る前に
剪定して切り取った後の茎を 引っ張ると ぽつっと取れるので、
きれいに取り除きましょう^^
引っ張っても 取れないのは 無理にとらないでね~^^
土の表面に 落ちた花びらや 葉っぱがあったら きれいにしましょ^^
カビの原因になります^^;
落ちた葉っぱって 腐葉土になって 栄養になるじゃん!
なーんて 思ってたんですが^^;
風通しを良くして きれいにしたほうが いいんだそうですよ(≧ε≦)
これは、地植えの場合も同じだって^^
お掃除 お掃除よ

2010年05月21日
みかんの花が~♪♪♪
みかんの花が~~~♪ 咲いている~♪
お隣の庭から 何やら 香りが~^^
みかんの花です。

ちっちゃい ちっちゃい花ですが・・・
アップで撮りました^^
あ、お隣の庭ですから もちろん 盗撮です(≧ε≦)


つぼみもかわいい^^

みかんの花って まじまじと見たのはじめてかも^^;
う~ん
絵描きたくなっちゃった
お隣の庭から 何やら 香りが~^^
みかんの花です。
ちっちゃい ちっちゃい花ですが・・・
アップで撮りました^^
あ、お隣の庭ですから もちろん 盗撮です(≧ε≦)
つぼみもかわいい^^
みかんの花って まじまじと見たのはじめてかも^^;
う~ん


2010年05月20日
オープンカーにのって♪
昨日、おでかけ途中に・・・
うっ~~~
オープンカーにのった ぶひママ発見@@

あれ~ どっかへ おでかけかなぁ?
待ってよぉ~

澄みきった 青い空~ (○'ω'○)ぶひちゃんの香り~ ♪
なんか とっても 癒される風景でした(≧ε≦)
うっ~~~
オープンカーにのった ぶひママ発見@@
あれ~ どっかへ おでかけかなぁ?
待ってよぉ~
澄みきった 青い空~ (○'ω'○)ぶひちゃんの香り~ ♪
なんか とっても 癒される風景でした(≧ε≦)
2010年05月19日
庭の花♪
最近 思わず 偶然に あれ?いいなぁって写真が撮れることがあります^^
今回も 背景が真っ黒になってしまい^^;
それがなかなか素適じゃん

イキシア なんかちょっと幻想的ですよね^^
お庭のお手入れをしました^^
「シラー パープル」 「シラー ピンク」 「シラー ホワイト」
「イキシア」 「水仙」
花が終わってしまうと なんだかわからなくなっちゃう鉢に名札を付けてあげました^^
つる日々草 地植えにすると すんごく蔓延ってしまうので
鉢植えにしたら・・・ なんかちょっと かわいそう^^;
先日、つる日々草の斑入りも 頂いたので いっしょに
もちっと 大きなプランターに植え替えようっと。。。
これは、昨年 種を頂いて 撒いた~ 宿根のスイートピー
順調に伸びてます^^
ちっちゃいつぼみが膨らんできました^^
これからが たのしみです^^
2010年05月17日
野のもの^^
春の芽吹き
自然からの贈り物^^
野蕗

うんまいぞお^^

やっぱり 食べる話になってしまうにゃん♪
ウドは 酢味噌をつけて食べます^^
鼻からぬける ウドの香り~~~

ウドの葉先と タラの芽は 天ぷらに(○'ω'○)

わらびの炒め煮^^

みんな ばあちゃんから 頂きました
季節のものって いいですね^^
パワーがある(-_☆)キラーン
自然からの贈り物^^
野蕗
うんまいぞお^^
やっぱり 食べる話になってしまうにゃん♪
ウドは 酢味噌をつけて食べます^^
鼻からぬける ウドの香り~~~
ウドの葉先と タラの芽は 天ぷらに(○'ω'○)
わらびの炒め煮^^
みんな ばあちゃんから 頂きました

季節のものって いいですね^^
パワーがある(-_☆)キラーン
2010年05月15日
おいしい空^^
昨日 きれいな空を眺めながら・・・

なんか 美味しそうな雲に見えませんか?
植え替えようの鉢を買いに グランステージ山新まで
我が家からは 40分以上もかかりますが
お友達といっしょに あれこれ言いながらの買い物はたのしいよ^^
で、さっそくお腹がすいたわけですよ(≧ε≦)
そのとき(-_☆)キラーン
昨夜見たブログを思い出した^^
アダージョさん、感謝イベント開催中でした^^
11周年おめでとうございまぁ~す^^
本日のパスタ&サラダ・飲み物付きで 500円だそうです
ありがとう(10)フェアだって(≧ε≦)プププ 限定10食です
22日(土曜日)までですよぉ~^^ いそげや いそげ

サラダのドレッシングがおいしいですよぉ。
本日のパスタは・・・
ベーコンとなすの~なんだけかな? と
たけのことサーモンのトマトソース
お友達と 二人でシェアして 2種類食べましたぞ

抹茶のクリームチーズケーキをセットで付けちゃいました

このケーキ しっとり しっかり 抹茶の風味が~ う~ん^^
今日は、
種から育てたクリスマスローズの子どもたちをポットに上げて^^
狭い裏庭の草取りをしました。
花たちのようすは のちほど(-_^)---☆
なんか 美味しそうな雲に見えませんか?
植え替えようの鉢を買いに グランステージ山新まで
我が家からは 40分以上もかかりますが
お友達といっしょに あれこれ言いながらの買い物はたのしいよ^^
で、さっそくお腹がすいたわけですよ(≧ε≦)
そのとき(-_☆)キラーン
昨夜見たブログを思い出した^^
アダージョさん、感謝イベント開催中でした^^
11周年おめでとうございまぁ~す^^
本日のパスタ&サラダ・飲み物付きで 500円だそうです

ありがとう(10)フェアだって(≧ε≦)プププ 限定10食です
22日(土曜日)までですよぉ~^^ いそげや いそげ

サラダのドレッシングがおいしいですよぉ。
本日のパスタは・・・
ベーコンとなすの~なんだけかな? と
たけのことサーモンのトマトソース
お友達と 二人でシェアして 2種類食べましたぞ

抹茶のクリームチーズケーキをセットで付けちゃいました

このケーキ しっとり しっかり 抹茶の風味が~ う~ん^^
今日は、
種から育てたクリスマスローズの子どもたちをポットに上げて^^
狭い裏庭の草取りをしました。
花たちのようすは のちほど(-_^)---☆
2010年05月14日
たけのこ餃子
たけのこメンチに続き・・・
ナンダさん特製 たけのこ餃子
今回は 羽根つきでリクエスト

餃子の具に たけのこのみじん切りを混ぜるんですが、

きれ~い^^

おいらは何をしてるかって?
もちろん、撮影してますよ
焼きま~す^^

おおお、
おいらは何を?って
見てますよ
そして、おいらは・・・
食べますよぉ~~~
ナンダさん特製 たけのこ餃子

今回は 羽根つきでリクエスト
餃子の具に たけのこのみじん切りを混ぜるんですが、
きれ~い^^
おいらは何をしてるかって?
もちろん、撮影してますよ

焼きま~す^^
おおお、
おいらは何を?って
見てますよ

そして、おいらは・・・
食べますよぉ~~~

2010年05月13日
たけのこメンチ?
先週、ナンダさんが たけのこ料理に挑戦してました^^
たけのこメンチ

ごっつい手~
うふふ それがまたステキ
あちゃ、また惚気ちゃった

炒めたタマネギと あらみじん切りにしたたけのこを たーっぷり入れて

もう、台所の床・・・粉~こなこな~パン粉だらけ~
でも、うんまっ

たけのこメンチ

ごっつい手~


あちゃ、また惚気ちゃった

炒めたタマネギと あらみじん切りにしたたけのこを たーっぷり入れて
もう、台所の床・・・粉~こなこな~パン粉だらけ~

でも、うんまっ

2010年05月12日
キラキラ
ぐわ~~~ ゴロゴロ
ぴかぴか
してきたので・・・
慌てて パソコンの電源を落として へそを隠した(*≧m≦*)

なにやら つくば方面から 黒いものが押し寄せてくる

ぎゃ~ ひょうが! 雹が~~~! (白い玉がみんな雹です)
我が家ぼろなので
、屋根が壊れるかも(*≧m≦*)
かなり 長い時間降っていた^^;
空が 割れていく~~~

虹は、虹は、でないかな???
って、太陽
まぶしすぎ(*≧m≦*)
はい。ワクワクしながら、自然を感じてきました^^
で、パソコンの前に 座ったら・・・
目の前の窓から 虹色の光が
キラッキラ ☆
よーく 見ると キンモクセイの葉っぱの先に付いた 雫がひとつぶ・・・虹色に光っている

う~ん、ごめんなさい
キラキラは撮れませんでした。 しずく・・・すてき^^
天からの 贈り物 ありがとね(-_^)---☆


慌てて パソコンの電源を落として へそを隠した(*≧m≦*)
なにやら つくば方面から 黒いものが押し寄せてくる

ぎゃ~ ひょうが! 雹が~~~! (白い玉がみんな雹です)
我が家ぼろなので

かなり 長い時間降っていた^^;
空が 割れていく~~~
虹は、虹は、でないかな???
って、太陽

はい。ワクワクしながら、自然を感じてきました^^
で、パソコンの前に 座ったら・・・
目の前の窓から 虹色の光が

キラッキラ ☆
よーく 見ると キンモクセイの葉っぱの先に付いた 雫がひとつぶ・・・虹色に光っている

う~ん、ごめんなさい

天からの 贈り物 ありがとね(-_^)---☆
2010年05月11日
2010年05月09日
なんかうれしい^^
昨年、プランターのぎゅーぎゅー詰めの球根たちをほぐして、
大きい球根だけとって残りは裏のほうに土ごと積んでおいたところから~
いろんな花が咲きました^^
やっぱりプランターより 地植えのほうが元気です^^
そこから シラーを摘んできて~
あと、なんだっけ?白いちっちゃな花がぶら下がってるこの葉っぱ?
も ちょっと頂いて

なんか お部屋の中が いい感じ^^
大きい球根だけとって残りは裏のほうに土ごと積んでおいたところから~
いろんな花が咲きました^^
やっぱりプランターより 地植えのほうが元気です^^
そこから シラーを摘んできて~
あと、なんだっけ?白いちっちゃな花がぶら下がってるこの葉っぱ?
も ちょっと頂いて
なんか お部屋の中が いい感じ^^
2010年05月08日
おじぃのパイナップル畑♪
おっと、
おじぃの パイナップル畑~紹介するの忘れてました^^;
朝のおさんぽの続きです^^
2泊目にお泊りした民宿のおじぃが 畑を案内してくれました
おいら・・・パイナップル畑~ 初めて見ました(*≧m≦*)
斜面に植えると 水はけがいいんだそうです。
畑の真ん中にいるのは、怪しいものではありません^^;

この写真を撮っていたのだ!
これが・・・ パイナップル~
ちっちゃい実が~~~ かわいい~~~

残念・・・まだ 食べられる大きさには なってなかった
こんな風になるんだぁ^^
知らなかった^^;
パパイヤの花 発見

やったぁ パパイヤの実だ~ これは、炒めて食べられるんだそうです^^

「あれ、この花は・・・ 時計草に似てるね」
「ああ、時計草だよ^^
ほら この実が パッションフルーツさぁ」

「ええ~~~
時計草の実がぁ~! パッションフルーツ? えっ?」
知らなかった(*≧m≦*)
シークワーサーも なってました~

観光地を巡るより
ゆったり 風景を眺め
ちょっとしたふれあい^^ 地のものを食べる(やっぱり食べ物かい^^;)
ナンダさんのプランは とってもステキでした^^
ふふふ、また惚気ちゃった^^
おじぃの パイナップル畑~紹介するの忘れてました^^;
朝のおさんぽの続きです^^
2泊目にお泊りした民宿のおじぃが 畑を案内してくれました

おいら・・・パイナップル畑~ 初めて見ました(*≧m≦*)
斜面に植えると 水はけがいいんだそうです。
畑の真ん中にいるのは、怪しいものではありません^^;
この写真を撮っていたのだ!
これが・・・ パイナップル~
ちっちゃい実が~~~ かわいい~~~
残念・・・まだ 食べられる大きさには なってなかった

こんな風になるんだぁ^^
知らなかった^^;
パパイヤの花 発見
やったぁ パパイヤの実だ~ これは、炒めて食べられるんだそうです^^
「あれ、この花は・・・ 時計草に似てるね」
「ああ、時計草だよ^^
ほら この実が パッションフルーツさぁ」
「ええ~~~

知らなかった(*≧m≦*)
シークワーサーも なってました~

観光地を巡るより
ゆったり 風景を眺め
ちょっとしたふれあい^^ 地のものを食べる(やっぱり食べ物かい^^;)
ナンダさんのプランは とってもステキでした^^
ふふふ、また惚気ちゃった^^
2010年05月07日
ちょっと早い母の日^^
お肉ジュージュー

はじめての夜ひつじです^^ ☆ひつじの小屋☆
まずは、シーザーサラダ
まぜまぜして 食べます

とろっとろたまごが付いて このドレッシング

パパシェフオリジナルのドレッシングらしい

これは、また食べたいですねぇ
となると、ゴボウのサラダも気になります。。。
そして、食べてみたかった 子羊スペアリブのグリル
すんごい、やわらかで~ ほわっとしてて~ もう最高^^
付け合せのお野菜も 素材の味が生きてて うんまっ
タラバガニのクリームコロッケ
これは、ランチで食べたことがありますが、おいしいよ^^
写真はない。。。
なぜなら、デカ1号が全部食べてしまったから

七輪で お肉焼き焼き 食べ放題~~~
これがやってみたかったんだ。
もちろん、大好物の にんにくのホイル焼きもたのみましたぜ^^
デカ1号と ナンダさんは 生ビールをごっくんごっくん
(本日は、おいらが運転手です^^;)
おっと、そうそう 特製ソーセージも
これこれ、お醤油アイス

レンコンとお醤油が入ってます。
とーっても いいお味

ごちそうさまでした^^
もう食べられません

お会計は、デカ1号が!
ちょっと早い母の日だって^^
ぁりがとぅ.............
ちょっと、照れるけど ありがとう^^
2010年05月06日
パエリア♪
だいぶ前に キャンプ用に パエリア鍋を購入しました^^
なかなか 使っていませんでしたが・・・
ひさしぶりに 作りました~
いつもは、ふつうの緑ピーマンなんですが、今日は奮発して本物のパプリカ(*≧m≦*)

作り方
米は洗ってザルにあげておく。
たっぷりのオリーブオイルに にんにく・たまねぎのみじん切りを炒め
まわりによせて

真ん中で 鶏肉を焼く(塩・こしょう)
鶏肉に焦げ目が付いたら まわりによせ、真ん中でトマトのみじん切りを炒める。
お湯につけておいたサフラン、ローリエやパプリカ等のスパイスを入れ、
魚介類(シーフードミックスでもOKよ)も入れちゃいました^^
この魚介類は、おいしい出汁用です。。。
お米も入れ ちょっと炒めてから

水(お米の3倍の量) コンソメも入れちゃいました。
★強火★

グツグツしてきたら、★中火★に
全体で30分ぐらいかな~
途中で、魚介類パート2(おいしく頂く用)とパプリカを入れます。
音をよく聴いて、乾いた音に変化してきたら
火を止めて新聞紙をかけて10分ほど蒸らしま~す。

おいしくなぁれ おいしくなぁれ おいしくなぁれ
と3回唱える

ほい、出来上がり~
火加減が難しい^^;
中火が強すぎると焦げるし・・・
弱すぎる中火だとべちゃべちゃになっちゃいます
う~、ちょっと べチャでした
いかにも・・・外で作ったかのように^^;
おそとご飯はおいしいね

フライパンでも出来ますよ。
そのときは お米の量を120ccぐらいで 水は360ccです^^
なかなか 使っていませんでしたが・・・
ひさしぶりに 作りました~

いつもは、ふつうの緑ピーマンなんですが、今日は奮発して本物のパプリカ(*≧m≦*)
作り方

米は洗ってザルにあげておく。
たっぷりのオリーブオイルに にんにく・たまねぎのみじん切りを炒め
まわりによせて
真ん中で 鶏肉を焼く(塩・こしょう)
鶏肉に焦げ目が付いたら まわりによせ、真ん中でトマトのみじん切りを炒める。
お湯につけておいたサフラン、ローリエやパプリカ等のスパイスを入れ、
魚介類(シーフードミックスでもOKよ)も入れちゃいました^^
この魚介類は、おいしい出汁用です。。。
お米も入れ ちょっと炒めてから
水(お米の3倍の量) コンソメも入れちゃいました。
★強火★
グツグツしてきたら、★中火★に
全体で30分ぐらいかな~
途中で、魚介類パート2(おいしく頂く用)とパプリカを入れます。
音をよく聴いて、乾いた音に変化してきたら
火を止めて新聞紙をかけて10分ほど蒸らしま~す。
おいしくなぁれ おいしくなぁれ おいしくなぁれ
と3回唱える
ほい、出来上がり~
火加減が難しい^^;
中火が強すぎると焦げるし・・・
弱すぎる中火だとべちゃべちゃになっちゃいます

う~、ちょっと べチャでした

いかにも・・・外で作ったかのように^^;
おそとご飯はおいしいね

フライパンでも出来ますよ。
そのときは お米の量を120ccぐらいで 水は360ccです^^
2010年05月05日
こどもの日♪
人混みが苦手な のらねこ一家は・・・
GW中は、毎年お出かけしません^^;
なので、子どもの日は、庭でバーベキュー
子どもはでっかくなったのに・・・ この行事が 定番化してまして^^;
今年は、ちょっと かわった食材を用意しました。

マグロのほほ肉 まぐろのあご
豚タン 豚トロ 豚バラブロックを串にさし~ の豚シリーズ^^
フランクフルトソーセージ ベーコン
イカ(もちろんイカのワタもホイル焼きに)

デカ1号が パエリヤも食べたいというので
数年ぶりに出てきました パエリア鍋^^

でも・・・ 肉焼くのにじゃまだよぉ~ということで
おいらが台所で作ることになりました(*≧m≦*)
パエリアの作ってるようすは、のちほど。。。

焼いてくれた お肉がおいらのもとへ自動的に運ばれてきます^^
大好物の イカのワタ・・・イカに付けて食べると最高さ^^
しいたけの ジク(大好物)だけ~ も ちゃんと 持ってきてくれた うひょ~^^

まぐろのほほ肉は、柔らかい牛カルビみたいな味?
まぐろのあごは、これ↓ う~~~うまい!

しかも こんなものまで登場いたしまして
いつもは、発泡酒なんですが、頂き物が^^(小島さん、ありがとうございました)
みんなで、ゴックン
あれ、ない

GW中は、毎年お出かけしません^^;
なので、子どもの日は、庭でバーベキュー

子どもはでっかくなったのに・・・ この行事が 定番化してまして^^;
今年は、ちょっと かわった食材を用意しました。
マグロのほほ肉 まぐろのあご
豚タン 豚トロ 豚バラブロックを串にさし~ の豚シリーズ^^
フランクフルトソーセージ ベーコン
イカ(もちろんイカのワタもホイル焼きに)

デカ1号が パエリヤも食べたいというので
数年ぶりに出てきました パエリア鍋^^
でも・・・ 肉焼くのにじゃまだよぉ~ということで
おいらが台所で作ることになりました(*≧m≦*)
パエリアの作ってるようすは、のちほど。。。
焼いてくれた お肉がおいらのもとへ自動的に運ばれてきます^^
大好物の イカのワタ・・・イカに付けて食べると最高さ^^
しいたけの ジク(大好物)だけ~ も ちゃんと 持ってきてくれた うひょ~^^
まぐろのほほ肉は、柔らかい牛カルビみたいな味?
まぐろのあごは、これ↓ う~~~うまい!
しかも こんなものまで登場いたしまして

いつもは、発泡酒なんですが、頂き物が^^(小島さん、ありがとうございました)
みんなで、ゴックン

あれ、ない

2010年05月01日
たけのこ にょきっ^^
たけのこを頂きました^^ さっそく・・・ あく抜きをして~
★たけのこのあく抜きの仕方★
たけのこは、真ん中に切り込みを入れて(鍋が小さい場合は二つに切ったり、皮を多めに剥いてもOK)
米ぬかを入れ ことこと茹でる。(米ぬかない人は、お米を一握り入れちゃえ^^)
で、そのまま 茹で汁が冷えるまで 待つ!

いい具合に 茹で上がってます^^
鶏肉がなかったので しいたけとシンプルに煮てみました。。。


ちなみに 先っぽの方の皮 これ
短冊に刻んで お吸い物にしたりするとおいしいんですよぉ
今回は、煮物に入れたら ちゅるんとしてて大人気でした(○'ω'○)ぶひ
★たけのこのあく抜きの仕方★
たけのこは、真ん中に切り込みを入れて(鍋が小さい場合は二つに切ったり、皮を多めに剥いてもOK)
米ぬかを入れ ことこと茹でる。(米ぬかない人は、お米を一握り入れちゃえ^^)
で、そのまま 茹で汁が冷えるまで 待つ!
いい具合に 茹で上がってます^^
鶏肉がなかったので しいたけとシンプルに煮てみました。。。
ちなみに 先っぽの方の皮 これ

短冊に刻んで お吸い物にしたりするとおいしいんですよぉ

今回は、煮物に入れたら ちゅるんとしてて大人気でした(○'ω'○)ぶひ