2009年02月24日

味噌作りました~

今年もおいしい味噌になるといいなあ。   と、思いを込めて^^;


家で出来る簡単な方法をご紹介します。

最初はまんまるの大豆です(マメ)

味噌作りました~

大豆(1kg)は一晩、たっぷりの水につけておきます。



朝になると、こんな風にふくらんでます(ぷう~)

味噌作りました~

ざるにあげて、

圧力なべに入れて、ひたひたの水を入れます。

圧力がかかってから、10分 その後圧力が落ちるまで待ちます(はい)


味噌作りました~

乾燥こうじ(800g)にぬるま湯(200cc)を入れてさっくり混ぜます。

30分たったら、塩(400g)を入れて、またさっくり混ぜます。

その30分待つ間に・・・


茹で上がった 大豆を・・・ (うーん、いい香り)

味噌作りました~

マッシャーで少しづつ、つぶしていきます。(熱いうちにつぶそうぜ!)

   フードプロセッサーでもOK、すりこぎ棒でつぶしてもOKです(手でグーパンチでもつぶれるよべーっ

味噌作りました~


味噌作りました~

まだ、豆の形が少し残ってますが、大丈夫で~す^^;

ここで、先ほどのこうじに塩を混ぜたものを入れます。

そして、ひたすら・・・・

もみもみ、ぐちぐち、ぎゅっぎゅ、

味噌作りました~

よく、練りこんだら・・・ おだんごを作ります^^; (よーく、空気を抜いてね笑

味噌作りました~

そして おだんごを容器にむかって、バチンバチン 力いっぱい投げつけます(おりゃ~ぶーっ

時々、ストライクじゃない場合・・・まわりに・・・飛び散りますので注意びっくり

(容器は、焼酎でよく拭いておきましょう)

味噌作りました~

おだんご 3個ぐらい投球したら^^; 手でぎゅーっと押して空気が入らないように押し込みますパンチ

これを繰り返して・・・ バチンバチンとちょっとストレス解消しーっ

味噌作りました~

ぎゅーっと押し込んだら、表面に塩(小さじ1か2ぐらい)を振って、

まわりを焼酎でよく拭いて、表面にラップをして、しっかり蓋を閉める。

最後に「おいしくなるんだぞう」と声をかけ、

暗い温度差のない場所に置く。



昨年の経験から
注意:大豆1kgで作る場合・・・圧力なべは、8リットル以上のじゃないと上からジュルジュルと噴出してたいへんでした^^;
圧力なべ6リットルぐらいだったら、500gづつ、2回に分けましょう。

圧力なべのピーって回るところに大豆かすが詰まることがあるので、注意だそうです^^;



密封性のあるタッパウエアを使っています。

梅雨明けに、開けてみると

表面にカビが出ていることがありますが、そっと こそぎとってべーっ

だいじょうぶですから、かびちゃったなんて捨てないでくださいね。

全体を混ぜて、またそっと置いておいてください。

このころ、もう食べられますが、もう数ヶ月置いておくと、さらにおいしくなります笑


1kgの大豆から・・・・4kgのお味噌ができまーす。

甘くて、マメの香りのする 愛情たっぷりの(ぷりっぷりっ)味噌ができま~す。



同じカテゴリー(おいしいもの)の記事画像
土浦カレーフェスティバル2日目
ウッディガーデンカフェへ
ピザだぞぉ~
うれしい季節
おいしいよぉ^^
ちぢみ~^^
同じカテゴリー(おいしいもの)の記事
 土浦カレーフェスティバル2日目 (2014-11-17 19:03)
 ウッディガーデンカフェへ (2014-10-26 22:57)
 ピザだぞぉ~ (2014-08-16 22:11)
 うれしい季節 (2013-11-13 21:45)
 おいしいよぉ^^ (2013-10-15 20:47)
 ちぢみ~^^ (2013-10-10 22:30)

Posted by みやっち at 17:10│Comments(2)おいしいもの
この記事へのコメント
1キロから4キロになっちゃうんですかw(゜o゜)w オオー!
乾燥こうじってスーパーで売ってるんですか??
Posted by ina at 2009年02月27日 17:26
スーパーでも売ってますよお^^
えっ?何で1kgが4kgになるの?って・・・
今疑問に思った^^;
大豆1kgが水を吸って倍以上になり、
乾燥こうじが800gと水200ccと塩400gと、
えーっと、
おいらの思いが入ると、4kgになるんだね(*≧m≦*)
Posted by みやっち at 2009年03月01日 23:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。